BLOG

ブログ

ニュース

香水の使用期限とは?適切な保存方法や劣化した香水の見分け方について

香水の使用期限とは?適切な保存方法や劣化した香水の見分け方について

香水は、1瓶を使い切るまでに時間がかかることも多いものです。少しずつ大事に使いたい香水ですが、使用期限も気になるところ。この記事では、香水の適切な使用期限を始め、正しい保管方法、劣化の判断基準について詳しく解説していきます。また、使用期限の過ぎてしまった香水の活用方法についてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 香水の使用期限について 長期間使わずに放置してしまった香水。いつまで使用しても良いのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。香水の使用期限は、開封済みか未開封か、その状態によっても変わってきます。以下で詳しく解説していきます。 (1)開封済みの香水の使用期限は約1年 パッケージを開封済みの香水の適切な使用期限は約1年と言われています。意外と短い!と驚かれる方も多いのではないでしょうか。香水は1度に使う量も少なく、開封しても使い切るまでに時間がかかるものです。香水本来の新鮮な香りを楽しむためにも、複数を使い分けたり、頻繁に使わない場合は、短期間で使い切れるように少量の小瓶を選ぶようにしましょう。 また、保存状態や使用環境によっては1年よりも早く劣化したり、反対にもっと長持ちする場合もあります。香水の劣化は、空気や日差しにさらされたり、皮脂や雑菌が入り込むことによって進みます。香水の適切な保存方法や劣化の判断方法については、後の項目で詳しくご紹介していきます。 (2)未開封の香水の使用期限は約3年 未開封の香水の使用期限の目安は約3年になります。ほとんどの香水には、使用期限は明記されていません。日本の医薬品医療機器等法(旧薬事法)では、製造後3年以内に変質する化粧品以外は「使用期限を表示しなくてもよい」ことになっています。つまり、使用期限が表示されていない製品は、製造日より3年間以上の品質保証がされていると考えられます。 未開封の香水の使用期限は、パッケージなどに記されている「製造年月日」を参考にしてみましょう。 香水の正しい保管方法について 香水の使用期限は、保管方法や使用環境によっても変わってきます。適切に保管することで、できるだけ香りを損なわずに香水を長持ちさせましょう。 (1)光が直接当たらない場所に保管する 日光に含まれる紫外線は、香水の成分を変質させ香りを損なわせてしまう可能性があります。また、直射日光だけでなく蛍光灯の光でも同様です。 おしゃれなデザインのものも多い香水の瓶は、つい窓辺やディスプレイライトの下に飾っておきたくなりますが、香水の劣化を防ぐために光が直接当たらない場所で保管するようにしましょう。使わない時は箱の中に保存する、黒い布などをかけておくなどして光を防ぐとさらに効果的です。 また、香水をつけた肌を直射日光にさらすことで、肌荒れやかぶれを引き起こす可能性もあります。香水をつける際は、できるだけ日光に当たらない場所を選びましょう。 (2)温度変化が激しい場所を避けて保管する 香水の劣化は、光だけでなく温度変化によっても進みます。温度が高すぎると成分が揮発し、低すぎると結晶化の原因となります。香水の保存に適した温度は15度以下と言われており、最も適している保管場所としては冷蔵庫やワインクーラーの中となります。香りが気になる場合は、ジップロックなどの気密性の高い袋に包んで保管するという方法も。長期間の保管の際は試してみてはいかがでしょうか。 (3)瓶のフタをしっかりと閉める 開封済みの香水は、しっかりと瓶のフタを閉めて保管しましょう。フタが空いていたり、緩んだままの状態では、アルコールの揮発や香水の酸化を進め、劣化を早めてしまう原因になります。 香水の劣化を判断する方法 香水の劣化の判断基準は「香り」と「色」です。香水の劣化が気になる際は、それぞれを確認してみましょう。 (1)香りの変化について 香りの中に「古い油」のようなにおいを感じたら要注意です。香水を直接におった際には気にならなくても、肌につけて時間が経ってから不快なにおいを感じることもあります。少しでも異臭を感じたら、肌につけるのを控えた方が良いでしょう。 また、香りが薄くなったと感じるのも香水の劣化のサインです。アルコールが揮発した香水内は雑菌が繁殖しやすく、成分も大きく変質している危険性があります。 (2)色の変化について 長期間使用していない香水は、その「色」の変化にも注目してみましょう。透明だったものが濁っていたり、容器の中にカビなどが発生している可能性があります。変色や異物が確認できる場合は使用を控えましょう。 瓶自体に色がついていて判断しにくい場合は、白い布などに吹き付けて変色がないか確かめてみましょう。吹き付けてからしばらく時間を置いてから変色が始まる場合もあります。 使用期限が切れた香水の活用方法について 最後に、使用期限が切れてしまった香水の活用方法についてご紹介します。使用期限が過ぎてしまったからと言って、捨ててしまうのももったいない高価な香水。以下のような方法で有効活用してみてはいかがでしょうか。 (1)ルームフレグランスとして...

香水の使用期限とは?適切な保存方法や劣化した香水の見分け方について

香水は、1瓶を使い切るまでに時間がかかることも多いものです。少しずつ大事に使いたい香水ですが、使用期限も気になるところ。この記事では、香水の適切な使用期...

寝香水はどこに付ける?寝香水の楽しみ方やメリット・おすすめの香りについて

寝香水はどこに付ける?寝香水の楽しみ方やメリット・おすすめの香りについて

就寝時、リラックスタイムの演出として注目を集めている「寝香水」をご存知でしょうか。香りは五感の中でも最も早く脳に届き、さまざまな作用をもたらすと言われています。この記事では、寝香水を上手に楽しみたい方のために、寝香水のメリットや注意点を始め、おすすめの香水など寝香水にまつわるあれこれをご紹介しています。 寝香水とは? 「寝香水(ねこうすい)」とは、文字通り寝る前に香水を付け、就寝時から寝起きにかけて香りを楽しむことを指します。外出時や人に会う前に付けるイメージが強い香水ですが、実は寝香水は古くから親しまれている香水の楽しみ方のひとつでもあります。 寝香水のメリットについて 様々な効果が期待できる寝香水。ここでは、寝香水の具体的なメリットについてご紹介していきます。 (1)リラックス効果がある 寝香水には、リラックス効果やヒーリング効果があると言われています。香水の香りが視床下部に働きかけて副交感神経が優位になり、緊張をほぐしてくれます。お花やアロマなどの香りに癒された経験は誰にでもあるかと思いますが、就寝時のリラックスタイムに好きな香りに包まれることで、疲れた心や身体をいたわってみてはいかがでしょうか。 (2)安眠効果が期待できる いくら疲れていても、心や身体が緊張状態にあると寝つきが悪くなったり、熟睡できないことがあります。寝香水で心身ともにリラックスすることによって、安眠効果が期待できると言われています。また、良質な睡眠はホルモンバランスを整え、ひいては健康や美肌にも繋がります。 (3)翌日にさりげなく香水を香らせることができる 香水は、付けた直後より少し時間が経ってからの方が柔らかくバランスの良い香りを楽しむことができます。そのため、外出する30分〜1時間ほど前に香水を付けるのが理想的だと言われていますが、慌ただしい朝にそんな余裕はないという方も多いのではないでしょうか。寝香水を付けておくことによって、翌日にさりげなく良い香りをまとうことができるのもメリットのひとつと言えます。 また、自分にとっては良い香りでも、香水の選び方や付け方を間違えてしまうと、周囲の迷惑となってしまいかねません。その点、寝香水であればふんわりと優しく香りが残る程度なので安心です。 寝香水におすすめの香りとは? 香水の選び方について ここでは、寝香水におすすめの香水の種類やフレーバーについてご紹介してきます。 (1)寝香水におすすめの香水の種類について 香水は大きく分けると下記の4種類に分けられます。香料の濃度によって分類され、濃度が高くなるほど香りの持続時間は長くなります。 ・オーデコロン:1~2時間程度 ・オードトワレ:2~4時間程度 ・オードパルファン:3~5時間程度 ・パルファン:5〜7時間程度 翌日に香りを残さず就寝中だけ楽しみたい方には、オーデコロンやオーデトワレがおすすめです。スプレータイプの香水よりもさらにさりげない香りを求める方は、固形タイプの「練り香水」という選択も。指で取って手首や首筋に馴染ませれば柔らかくほのかな香りが楽しめます。逆に翌日まで香りを残したい場合は、香料の濃度の高いオードパルファンなどを選ぶと良いでしょう。 (2)寝香水におすすめの香水のフレーバーについて 寝香水におすすめのフレーバーは、ラベンダーやベルガモットなど、安眠効果のあるアロマ系、ストレスを緩和させると言われている甘いムスク系、清潔感漂う石けん系などです。逆に、眠気覚ましや集中力UPに効果の高い香りは眠りの妨げになってしまうので注意が必要です。 寝香水に使う香水は、普段使っているお気に入りの香水でも良いですが、専用の香水を用意するのもおすすめです。昼と夜とで気持ちが切り替わり、よりリラックス効果が期待できます。 寝香水はどこに付けるのがおすすめ? 寝香水を付ける場所は、どのように香りを楽しみたいかによっても変わってきます。一般的に、香水は体温が高くなる場所に付けるほど香りが広がりやすくなります。以下でそれぞれについてご紹介していきます。 (1)耳や胸元など、顔に近い場所 就寝中に香りをしっかり楽しみたい方は、耳や胸元など、顔に近い場所に付けるのがおすすめです。顔に直接香水がかかるのを防ぐために、手首などに付けてから軽く叩くようにして付けましょう。 (2)うなじ...

寝香水はどこに付ける?寝香水の楽しみ方やメリット・おすすめの香りについて

就寝時、リラックスタイムの演出として注目を集めている「寝香水」をご存知でしょうか。香りは五感の中でも最も早く脳に届き、さまざまな作用をもたらすと言われて...