なぜ香水には高い・安いの差があるのか?高級香水との違い

なぜ香水には高い・安いの差があるのか?高級香水との違い

多くの人が愛用している香水は、様々なブランドやメーカーで取り扱われています。種類が多すぎて迷う人も多いですが、そもそも、なぜ香水は価格に大きな開きが見られるのでしょうか。

こちらでは、香水の一般的な価格や金額の決め手となる高級香水との違い、香水を選ぶ時に気を付けておきたいポイントなどについてご紹介していきます。

香水の相場とは

一般的には量の割に高額な商品というイメージが高い香水ですが、どのような価格相場になっているのでしょうか。

もちろん、香水はブランドやラインによって平均価格が異なりますし、量が多いボトルを選べば高いと感じることも増えていきます。香水の販売量はブランドによって異なりますが、代表的な30ml、50ml、100mlで比較していきましょう。

一般的な価格相場では、30mlの香水ならば1,000~3,000円程度、高級香水であれば6,000円以上です。

そして、50mlの香水になると一般的な商品は2,000~7,000円、高級香水は10,000円以上となり、100mlでは一般的な香水が5,000~1万円、高級香水が1万5000円以上と考えておくとよいでしょう。

ここから見てもわかるように、香水は量に比例して金額が高くなるわけではなく、量が多いほど1mlあたりの単価は割安になっています。

しかし、この中では一番少ない30mlの香水でも、毎日数プッシュする頻度で使い切るまでに約6ヵ月必要です。ちなみに、50mlの香水を同様のペースで使った場合は約11ヵ月、100mlならば約2年かかるといわれていますので、割安だからと大きいボトルを購入しても使いきれない可能性があります。

香水は、未開封のもので3年、開封済みのものは1年が使用期限の目安です。未開封の状態でも、少しずつ蒸発したり劣化したりしますので、1日あたりの使用頻度を考慮して購入するときのサイズを決めた方がよいでしょう。

香水の価格に差ができる理由

では、香水の価格はどのようにして決められるのでしょうか。高級香水と一般的な香水の価格差において決め手となる3つの要因について見ていきましょう。

一つ目は、香料の濃度である賦香率(ふこうりつ)の違いです。そもそも、香水は香料をアルコールに溶かして作られますが、低価格なアルコールの量が多いほど香料の濃度は薄くなり、価格が安くなる代わりに香りや持続力も弱まっていきます。

香水にはいくつか種類がありますが、これは賦香率の違いであり、その種類によっておおよその価格帯が分かれています。

最も高価なパルファムは香料の割合、つまり賦香率も高くなっており、次いでオーデパルファム、オーデトワレ、オーデコロンの順に賦香率が低くなっているということです。

ただし、ハイブランドの商品や他の要因でコストが高い商品の場合、オーデコロンでも賦香率の高い商品と変わらない金額になることも珍しくありません。

なお、パルファムは香料の濃度が濃いため、肌への刺激が強すぎたり、服にシミがついてしまったりすることがあり、近年では使い勝手の良いオーデパルファム以下の商品が大半を占めています。

次に考えられるのが、香料の品質です。賦香率が価格に反映されるように、香水の価格は香料が大きな影響を与えています。

香料が希少価値の高いものであれば、原材料のコストが高額になることから、香水の金額も高くなりがちです。香料のグレードは、めったに入手できないものや自然由来で量産ができないものであるほど、高くなります。

もちろん、香料だけでなく、他の原料にもこだわって高品質なものや希少性の高いものを組み合わせることがあります。その場合も、香水の価格は高くなっていくでしょう。

最後に、香りのオリジナル性も価格に反映されます。賦香率や原料のコストももちろん重要ですが、最終的に香水の金額を決めるのが、このオリジナル性といっても過言ではありません。

高級ブランドが香水を作るときには、その香りをブランドイメージとして広めなければならないため、特に神経を使うプロジェクトです。

香水はつけた直後のトップノート、時間が経過した時のミドルノート、さらに時間をあけて漂ってくるラストノートと徐々にその香りを変えていきます。

その変化それぞれにブランドイメージとしての香りを生み出さなければなりませんので、開発費が相当かかることは想像に難くありません。実績豊富な調香師を雇い、オリジナリティがありながら模倣が難しい香水を作り出しています。

香水を選ぶ時のポイント

このように、価格だけで見たときに香水の原料や賦香率、香りの特徴など様々な要因が関係してきますが、自分で香水を選ぶ時には価格以外にもポイントを押さえて選んでいかなければなりません。

特に高級香水を購入するときは、金額が高いので失敗しないように選びたいものです。以下に、香水を選ぶ時にはどのような点に気を付けて比較すればよいのか、考えていきましょう。

まず気をつけたいのが、購入する香水の量です。普段から頻繁に香水を使う場合には、割安になる50mlや100mlを購入するのもよいでしょう。

しかし、30mlでも6ヵ月もちますので、劣化することを考慮すると、1日1回程度しか使わない人、複数の香水をTPOによって使い分けている人などは、小さめのサイズを買う方が捨てずに使いきれる可能性もあります。

テスターがない場合には、ごく少量で販売されているミニサイズのボトルで試してみるのもよいでしょう。

また、初めて挑戦する香水を購入するときには、店頭で香りを楽しめるのならばまずテスターで自分好みの香りかどうかを確認しましょう。

香水の香りは種類が非常に豊富で、同じフローラル系やフルーティ系でも、商品によって好みが分かれます。実際につけてみて、トップノートからラストノートまでそれぞれの香りを確かめて、長く使えそうだと判断した時に購入するのがおすすめです。

特に、高級香水は購入したものの、好みではなかった場合や使いきれない場合は、捨てなければならなくなります。

高級香水はパルファムやオーデパルファムのように香りが強いものが多いため、使用する頻度もそれほど高くはありません。そして、長時間その香りを纏うことになりますので、自分が心地よいと感じられる香りを探す必要があります。

原材料については、高級香水はこだわったものばかりを選んで作られているので、それほど気にする必要はありません。

しかし、プチプライスの香水を購入するときには、人工の香料ではなく、天然の精油を使っているものを選ぶようにしましょう。天然の精油は高級香水にも使われることが多く、人工香料のような薬品臭がなく、ナチュラルな香りを楽しめます。

購入するときには、香りの好みだけでなく、TPOをわきまえたものであるかも重要です。仕事や学校で使うときには、周囲にその香りを好まない人がいる可能性も考えられますので、控えめな香りで賦香率が低いものを選ぶとよいでしょう。

逆に、プライベートではリラックスしたいとき、体臭をごまかしたいとき、女性らしさや清潔感など、自分のイメージを変えたいときなどで適切な香水を選び、使い分けるのがおすすめです。

香水は自分に合うものを選ぶのがおすすめ

このように、香水は高いものも安いものもありますが、値段が高ければ必ずしも自分が満足できるような香りであるとは限りません。

また、TPOに合わせたり、気分転換に複数の香水を選んだりすることもあるでしょう。自分で香水を選ぶ時には、香水の価格を判断基準にするのではなく、自分がいいと思うものを選ぶようにしましょう。

【監修者:MELLフレングランス編集部】
この記事はMELLフレングランス編集部が監修しました。小分け香水に関して、今後もお役に立つ情報を提供してまいります。
ブログに戻る
  • 8月セール開催☀️暑さの続く日々に、香りの涼を。

    8月セール開催☀️暑さの続く日々に、香りの涼を。

    香水量り売り専門店【MELLフレグランス】から、お得なご案内です! 8月22日〜28日の7日間限定で、2本以上のご注文につき200円OFFの特別セールを実施します! 強い日差しが少しやわらぎ、季節の移ろいを感じ始めるこの時期。やさしく香るフローラルや、深みのあるウッディ、透明感のあるムスキーな香りが、晩夏の空気にぴったりです。 200種類以上の中から気になる香りを少量からお試しいただけるMELLの量り売りスタイルなら、新しい季節の予感に寄り添う一本とも出会えるはず。 この機会に、MELLフレグランスで夏の終わりにふさわしい香りをお得に楽しんでみませんか? 👉 セール期間:8月22日〜28日👉 割引方法:2本以上のご購入時、自動で200円OFF 香りで、季節の余韻を感じてみてください🌿

    8月セール開催☀️暑さの続く日々に、香りの涼を。

    香水量り売り専門店【MELLフレグランス】から、お得なご案内です! 8月22日〜28日の7日間限定で、2本以上のご注文につき200円OFFの特別セールを実...

  • 【2025年8月】おすすめの香水5選を紹介

    【2025年8月】おすすめの香水5選を紹介

    真夏の陽射しが照りつけ、心も身体もクールダウンしたくなる8月。 そんな季節には、爽やかで清潔感のある香りや、夏の思い出を閉じ込めたようなフレグランスがよく似合います。 今回は、海風を感じさせる香りや、夏祭りを思い出すラムネの香りなど、8月にぴったりな香水を5つ厳選してご紹介します。 それぞれの香りが、暑さの中にも涼やかさと心地よさを届けてくれることでしょう。 1. ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー 夏の定番ともいえる、弾けるようなフレッシュシトラス。 レモンとグリーンアップルの瑞々しいトップが爽やかに香り、肌にのせた瞬間から一気にクールダウン。 続くジャスミンやシダーウッドがやわらかく香り、ラストにはホワイトムスクがほんのり甘く寄り添います。 日差しの強い日も、心地よい風を感じさせてくれるような、シンプルで好印象な香りです。 ドルチェ&ガッバーナ ライトブルーを詳しくみる 2. センノック アフターバス お風呂上がりのような清潔感と、柔らかなぬくもりを感じる香り。 ベルガモットとミントが立ち上がり、爽快さの中にほんのり甘く漂うラベンダーとアイリス。ローズの上品さと、サンダルウッドの穏やかな余韻が心をゆるませてくれます。 “アフターバス”の名の通り、まとうだけでさっぱりとした心地になれる、癒し系フレグランスです。 センノック アフターバスを詳しくみる 3. ジョーマローン ウッドセージ&シーソルト 海辺の風景をそのまま香りに閉じ込めたような、ミネラル感ある爽やかさ。 グレープフルーツのシャープなトップに、ウッドセージの温かみとシーソルトの清涼感が重なります。日差しの中でもベタつかず、さらりと香る軽快さが魅力。 ナチュラルでジェンダーレス、自然体で過ごしたい8月にぴったりの一本です。 ジョーマローン ウッドセージ&シーソルトを詳しくみる 4. ディプティック ドソン 海風にのせて漂う、チュベローズの華やかな記憶。 オレンジブロッサムやジャスミンがやさしく香り立ち、続いてチュベローズがクリーミーかつ官能的に花開きます。ほんのりスパイシーでエキゾチックな印象もあり、シンプルな夏服をぐっとエレガントに格上げ。...

    【2025年8月】おすすめの香水5選を紹介

    真夏の陽射しが照りつけ、心も身体もクールダウンしたくなる8月。 そんな季節には、爽やかで清潔感のある香りや、夏の思い出を閉じ込めたようなフレグランスがよく...

  • 【2025年7月】おすすめの香水5選を紹介

    【2025年7月】おすすめの香水5選を紹介

    本格的な夏の始まりを感じる7月🌊 日差しが強まり、蒸し暑さを感じる日も増えるこの季節には、清潔感がありながらも爽やかに抜ける香りや、涼しさを誘う繊細なフローラルが心地よく香ります。 今回は、そんな夏のはじまりにおすすめしたい香水を5つ厳選しました。 みずみずしさ、透明感、そして静けさを感じさせる香りたちが、汗ばむ季節にも涼やかな空気をまとわせてくれます。 1. セルジュ ルタンス ロー セルジュ ルタンス まるで糊のきいた真っ白なリネンのような、研ぎ澄まされた清潔感を持つ香り。ムスクとセージが織りなす香りは、シンプルでいながら深く、余分な装飾を排した“美しい潔さ”を感じさせます。香水であることを忘れるほど、静かに肌になじむ一本です。 セルジュタンス ローセルジュ ルタンスを詳しくみる 2. サンタ・マリア・ノヴェッラ フリージア オーデコロン 柔らかなフリージアに、スミレとアイリスが重なった、やさしくも透明感のある香り。まるで花咲く庭園を歩くような、甘すぎないフローラルブーケが、暑さの中にもほっと心がゆるむ瞬間を与えてくれます。素肌にそっと香らせたい、儚くも品のある香水です。 サンタ・マリア・ノヴェッラ フリージアオーデコロンを詳しくみる 3. イソップ カースト オードパルファム ミネラルのような清涼感に、ピリッとしたピンクペッパーとベルガモットが香り立つ、都会的でモダンな香り。ローズマリーやセージが清涼感を深め、ラストにはサンダルウッドやベチバーが穏やかな余韻を残します。夏のシャツスタイルにもぴったりな、洗練された個性派。 イソップ カーストオードパルファムを詳しくみる 4. ディプティック オー デ サンス ビターオレンジの枝・葉・果実までを丸ごと閉じ込めたような、立体的でフレッシュな香り。パチュリが奥行きを添え、ただ爽やかなだけで終わらない、大人の柑橘系フレグランスに仕上がっています。五感をくすぐる香りが、蒸し暑い日も気分をすっと整えてくれます。 ディプティック オーデサンスを詳しくみる 5....

    【2025年7月】おすすめの香水5選を紹介

    本格的な夏の始まりを感じる7月🌊 日差しが強まり、蒸し暑さを感じる日も増えるこの季節には、清潔感がありながらも爽やかに抜ける香りや、涼しさを誘う繊細なフロ...

  • ☀️夏の香りをお得に楽しむチャンス!7月限定セール開催⛱️

    ☀️夏の香りをお得に楽しむチャンス!7月限定セール開催⛱️

    香水量り売り専門店【MELLフレグランス】から、お得なご案内です! 7月19日〜25日の7日間限定で、2本以上のご注文につき200円OFFの特別セールを実施します! 汗ばむ季節にも心地よく香るシトラス系や、涼やかなフローラル・ウッディ系など、夏にぴったりの香りを多数ご用意。豊富なラインナップの中から、お好きな香水を自由にお試しいただけます。 香りで気分を整えたい夏こそ、少量から試せるMELLの量り売りスタイルが大活躍。あなたにぴったりの一本と、出会ってみませんか? ぜひこの機会に、MELLフレグランスで日常に涼を添える香りをお得にお楽しみください🍃 👉 セール期間:7月19日〜25日👉 割引方法:2本以上のご購入時、自動で200円OFF 香りとともに、心地よい夏のひとときを始めましょう。  

    ☀️夏の香りをお得に楽しむチャンス!7月限定セール開催⛱️

    香水量り売り専門店【MELLフレグランス】から、お得なご案内です! 7月19日〜25日の7日間限定で、2本以上のご注文につき200円OFFの特別セールを実...

NaN -Infinity

LINE友達に追加で10%OFFクーポンプレゼント!