イスラエルが生んだ人気コスメブランド「SABON」の魅力とは

イスラエルが生んだ人気コスメブランド「SABON」の魅力とは

男女を問わず多くの人々から絶大な人気を誇る「SABON」。香水やボディソープ、フェイスポリッシャーなどのコスメブランドとして1997年にイスラエルで誕生し、2022年で創業25周年を迎えました。

その大人の雰囲気が漂う上品な香りは、日本のみならず世界中から高い支持を得ています。ここでは、SABONの香水の魅力についてご紹介します。

SABONとはどんな会社?

 1997年にイスラエルで誕生したSABONは、アメリカ・イギリス・フランス・イタリアなど、欧米を中心に世界15ヵ国で160店舗以上を展開するコスメブランドです。

日本では2008年にスタートした表参道の1号店を皮切りに、現在では全国24都道府県で78店舗を展開しています。

創設者がオーストラリアに70年以上も伝わる伝統的な製法を参考に、ハンドメイドで仕上げた石鹸を量り売りしたことがSABONの始まりで、ブランド名の「SABON」は西アジア言語のひとつであるセム語で「石鹸」を表わしています。

扱っている商品は、香水を始めボディスクラブやボディミルクなどのボディケア製品、フェイスポリッシャーやクレンジングなどのフェイスケア製品、アロマキャンドルやアクセサリー類など多岐にわたります。

 SABONの特徴は、多くの商品に地元イスラエルの「死海」の塩を使用していることです。

死海は一般的な海水の塩分濃度3%10倍となる30%もの濃度がある塩水湖で、マグネシウムやカルシウム、ストロンチウムなどの豊富なミネラルを含んでいます。

これらの成分を含む死海の塩は古代から医療に使われており、ヨーロッパの数ヵ国では現在でも「死海療法」として皮膚病やリウマチの治療に使用されています。

全てのSABON店内の中央にはイスラエルの職人が一つひとつ手作りした「ウォータースタンド」が設置されており、手を洗いながら実際に商品を試すことで、自分に合った商品をしっかり選ぶことができます。

「お客様にときめいていただける商品を開発する」という創業からのテーマの下、死海の塩とできるだけ天然由来の成分のみを使用しながら、高品質で地球環境に優しい製品づくりを行っています。

SABONの香水の魅力 

SABONの香水は落ち着いた香りから華やかな香りまで豊富なラインナップがあり、いずれもナチュラルで優しい香りが大きな魅力です。

お風呂上りを連想させる石鹸をベースとした香りは清潔感があり、女性らしい上品な印象を与えてくれます。きつい香水のように主張し過ぎない、ふとしたしぐさでふんわりと漂う石鹸の香りなので、強い香りが苦手な方や香水の初心者におすすめです。

SABONの香水は「香りが長持ちする」ことも魅力のひとつです。全ての香水に「香りカプセル」が含まれており、閉じ込められた香りが徐々にカプセルから流れ出るため、一般的な香水と比較して2倍近くも香りが長持ちします。

朝、出かける前に吹き付けていけば夕方まで石鹸の香りに包まれるため、1日を気分よく過ごすことができます。しかもSABONの香水は、そのほとんどが1万円以内で購入可能な価格帯に設定されています。

一般的な香水よりもコストパフォーマンスに優れているので、「一度使ったら手放せない」というリピーターも多くなっています。

 香りをより長持ちさせるためには、ボトルの底にカプセルが溜まっているため使用前によく振り、耳たぶの後ろや首筋などの体温が高い部位に吹き付けることがポイントです。

SABONのおすすめ香水5

 SABONにはさまざまな香りの香水がありますが、特に人気の高い香りは、「デリケート・ジャスミン」「パチュリ・ラベンダー・バニラ」「グリーン・ローズ」「ムスク」「シトラス・ブロッサム」の5つです。

 デリケート・ジャスミンは、「SABONといえばデリケート・ジャスミン」と言われるSABONを代表する香水です。

トウモロコシ由来の成分を配合した動物性原料を使わないヴィーガン処方で、さわやかなフローラルの香りが魅力です。春や夏にぴったりで、気分をリフレッシュさせたいときや、甘すぎる香りが苦手な方におすすめです。

 パチュリ・ラベンダー・バニラは、インドや中国の医療で使われてきたシソ科の植物「パチュリ」を原料とした、デリケート・ジャスミンと双璧を成すSABONを代表する香水です。

落ち着いたパチュリの香りに、ラベンダーのフレッシュな香りとバニラの甘い香りがマッチした、セクシーな香りが魅力です。大人っぽくありながら可愛らしい女性に好まれる香水です。

 グリーン・ローズは、本物のバラのようなフレッシュな香りとシトラスのさわやかな香りが特徴の香水です。

強くなりがちなローズ系の香りですが、すっきりと上品に仕上げているためオフィスにもぴったりです。控えめな香りなので、日常的に香水を使わない方にもおすすめです。

ムスクというと甘くエキゾチックな香りのイメージですが、SABONのムスクはほどよい甘さの上品な香りが特徴です。

他の香水よりも香りが長持ちしますが、時間とともにその香りが変化していくことが魅力です。女性だけではなく、男性にも人気の香水です。

 シトラス・ブロッサムは、まるで花々が咲き乱れる果樹園にいるような軽やかでフレッシュな香りが特徴の香水です。時間の経過とともにシトラスがジャスミンのような香りに変化するため、朝、吹き付けても飽きない香りが魅力となっています。

使い終わったビンも活用できる 

SABONの香水を使い終わったら、空きビンをインテリアで活用しましょう。SABONのビンはアンティーク調のデザインが魅力で、花を挿して飾るだけでもおしゃれな部屋に早変わりします。

SABONでは創業当初からビンにこだわった製造を続けており、空きビンをインテリアにすることは公式サイトでもおすすめの使い方となっています。「中身を使い終わった後の空きビンをインテリアとして飾ったら、暮らしがより豊かになるのでは」という想いが、SABONの商品をビン製品にしている理由です。

特に80mlのビンはデザインがおしゃれで、並べて置くだけでもすてきなインテリアになるのでおすすめです。

 SABONの香水で大人の女性を演出しよう 

SABONの香水は、さわやかなタイプからエキゾチックなタイプまでさまざまな香りがありますが、いずれも石鹸を連想する香りで世代を選ばず使えることが魅力です。

値段も比較的手ごろでコストパフォーマンスにも優れているので、一度使えばリピーターになること請け合いです。SABONの香水で周囲を魅了する、大人の女性を演出してみてはいかがでしょうか。

【監修者:MELLフレングランス編集部】
この記事はMELLフレングランス編集部が監修しました。小分け香水に関して、今後もお役に立つ情報を提供してまいります。
ブログに戻る
  • 🌸春の香りに出会えるチャンス!4月限定セール開催🌸

    🌸春の香りに出会えるチャンス!4月限定セール開催🌸

    香水量り売り専門店【MELLフレグランス】から、お得なご案内です! 4月18日〜24日の7日間限定で、2本以上のご注文につき200円OFFの特別セールを実施します! 春の陽気にぴったりの軽やかでフレッシュな香りや、新生活を応援する清潔感あふれるフレグランスなど、200種類以上の中から自由にお選びいただけます。 気になる香水を少量から試せるMELLだからこそ、新しい季節にぴったりの香りと出会えるはず。 ぜひこの機会に、MELLフレグランスで心華やぐ春の香りをお得にお楽しみください🌷 👉 セール期間:4月18日〜24日👉 割引方法:2本以上のご購入時、自動で200円OFF 新しい季節を香りからはじめてみませんか?

    🌸春の香りに出会えるチャンス!4月限定セール開催🌸

    香水量り売り専門店【MELLフレグランス】から、お得なご案内です! 4月18日〜24日の7日間限定で、2本以上のご注文につき200円OFFの特別セールを実...

  • 【1週間限定 緊急セール】2本以上で200円OFF!

    【1週間限定 緊急セール】2本以上で200円OFF!

    香水量り売り専門店「MELLフレグランス」から、春の香りをお得に楽しめる特別セールのお知らせ! 4月5日〜12日の1週間限定で、2本以上ご購入の方に200円OFFを自動適用!200種類以上のラインナップから、軽やか・爽やか・フローラル…春にぴったりの香りを自由にチョイス。 気になっていた香りを試すなら今。春の始まりに、新しい自分をまとうチャンス! 👉 セール期間:4月5日〜12日👉 割引内容:2本以上購入で自動200円OFF 🌸春の香りを賢くゲットしてください🌸この機会をお見逃しなく!

    【1週間限定 緊急セール】2本以上で200円OFF!

    香水量り売り専門店「MELLフレグランス」から、春の香りをお得に楽しめる特別セールのお知らせ! 4月5日〜12日の1週間限定で、2本以上ご購入の方に200...

  • ヒノキ香水の魅力とは?おすすめ人気ランキング&選び方ガイド

    ヒノキ香水の魅力とは?おすすめ人気ランキング&選び方ガイド

    ヒノキー木々の静けさや温泉の癒しを思わせるその香りは、心を落ち着かせ、リラックス効果をもたらしてくれます。 本記事では、ヒノキ香水の特徴や選び方、ブレンドのポイントを詳しく解説し、MELL厳選のおすすめヒノキ香水もご紹介。 ナチュラルな香りを日常に取り入れ、穏やかで心地よい時間を過ごしましょう。 ヒノキ香水の魅力とは?自然のぬくもりを感じる香り 日本人にとって、ヒノキの香りは特別なものです。 古くから寺社仏閣や家屋の建材として使われ、ヒノキ風呂としても親しまれてきたこの香りは、どこか懐かしさと安心感を与えてくれます。 そのため、香水の世界においても、ヒノキの香りは和のぬくもりを感じる特別な存在として人気を集めています。 ヒノキの香りには、リラックス効果や抗菌作用があるとされ、心と体の両方に良い影響を与えると言われています。 まるで森林浴をしているような清涼感のあるウッディな香りは、日常のストレスを和らげ、心を穏やかに整えてくれるでしょう。 また、ヒノキ香水は男性にも女性にも使いやすいユニセックスな香りとしても注目されています。 女性がまとうと上品で凛とした印象に、男性がまとうと落ち着いた包容力のある雰囲気を演出できます。 香りのタイプによっては、シトラスやフローラルとブレンドされることで、よりモダンな仕上がりになり、和の趣を感じながらも洗練された印象を与えることができます。 本記事では、そんなヒノキ香水の魅力に迫り、選び方のポイントやおすすめの香水を紹介していきます。 自然のぬくもりを感じるヒノキの香りを、あなたの毎日に取り入れてみませんか? ヒノキの香りの特徴と印象 ヒノキの香りは、ウッディ系の中でも特に清潔感と落ち着きを感じさせる香りとして知られています。 森林浴をしているかのような爽やかさがありながら、ほんのりと温かみのあるウッディな香調が、心を穏やかに整えてくれます。 そのため、ヒノキはリラックス効果やストレス軽減に適した香りとして、多くのフレグランス製品に使用されています。 ヒノキの香りが持つ主な特徴 ・爽やかで落ち着いたウッディな香り ・森林の中を歩いているような清涼感のある香りが特徴。 ・甘すぎず、シャープすぎないバランスの取れたウッディノート。 ・香りの持続力が高い。 ヒノキに含まれる成分(α-ピネン、カジノールなど)は揮発性が低く、長時間香りが持続しやすい。 香水に配合されると、トップよりもミドルからラストにかけて深みが増し、じんわりと広がる香りを楽しめる。 心と体に良い影響を与える香り α-ピネンにはリラックス効果があり、深く呼吸をすることで副交感神経を優位にし、ストレスを軽減する。 ヒノキに含まれるカジノール成分は抗菌・抗ウイルス作用があり、空間を清浄に保つ効果も期待される。 女性がまとうヒノキの香り ヒノキの香りを女性が身にまとうと、柔和で親しみやすい雰囲気を演出できます。...

    ヒノキ香水の魅力とは?おすすめ人気ランキング&選び方ガイド

    ヒノキー木々の静けさや温泉の癒しを思わせるその香りは、心を落ち着かせ、リラックス効果をもたらしてくれます。 本記事では、ヒノキ香水の特徴や選び方、ブレンド...

  • 【香水マニアから初心者まで】ベチバー香水の魅力&おすすめランキング!品格ある大人の香りを厳選

    【香水マニアから初心者まで】ベチバー香水の魅力&おすすめランキング!品格ある大人の香りを厳選

    香りの世界には、多彩な魅力が詰まっています。その中でも「ベチバー」は、土の香りを思わせるアーシーな深みと、ウッディなスモーキーさが特徴的な香料として、多くのフレグランスに取り入れられています。 特にメンズ香水では重要な役割を担いながらも、ブレンド次第で女性やユニセックスな香水にも用いられ、性別を問わず人気を集めています。 今回はベチバーの香りの魅力や使い分け方、シーン別のおすすめ香水を詳しく解説します。 自然の恵みが生み出すベチバーの香り。その奥深い魅力を知り、日常に取り入れることで、香りをまとう楽しさをさらに広げてみませんか?   ベチバーとは?香りの特徴と魅力 ベチバーは、深みのあるウッディな香りが特徴の香料で、特にメンズフレグランスやオリエンタル系の香水に欠かせない存在です。 土や樹木を思わせるアーシーな香りが、落ち着きや高級感を演出します。本記事では、ベチバーの植物としての特徴、香りの魅力、そして香水に使われる理由や効果について詳しく解説します。 ベチバーとはどんな植物? ベチバー(Vetiver)は、熱帯地域に自生するイネ科の多年草で、特にインド、ハイチ、インドネシアなどで広く栽培されています。学名は Chrysopogon zizanioides で、地中に深く伸びる根が特徴です。この根を乾燥させ、水蒸気蒸留することで、独特の香りを持つエッセンシャルオイルが抽出されます。 古代から人々に愛されてきたベチバーは、インドのアーユルヴェーダでは「沈静のハーブ」として知られ、香りによるリラックス効果が期待されています。 また、かつては防虫や香り付けの目的でも活用されており、エジプトでは衣類の香りづけ、東南アジアでは住居の涼感を保つために使用されていました。 現代では香水の重要な原料として、特にベースノートに用いられています。 ベチバーの香りの特徴 ベチバーの香りは、ウッディでスモーキー、かつ土や湿った大地を思わせるアーシーな香りが特徴です。 時間とともにグリーンな爽やかさや、バルサミックな甘みが現れることもあり、深みのある香りの変化を楽しむことができます。 産地によって香りのニュアンスが異なる点も特徴の一つ。例えば、インド産はスモーキーで力強く、ハイチ産はやや軽やかで甘みを感じる香りです。 ベチバーは単体でも存在感のある香料ですが、柑橘系やフローラル系と組み合わせることで、より洗練されたバランスの香りを生み出します。 ベチバーが使われる理由と効果 ベチバーが香水に使われる理由の一つは、その 「持続力と安定感」 にあります。 揮発性が低く、長時間残る香りのため、香水のベースノートとして他の香料をまとめる役割を果たします。 特に、柑橘系やフローラル系と組み合わせることで、トップノートの軽やかさを引き締め、全体の香りを深みのあるものにします。 また、ベチバーにはリラックス効果があり、アロマテラピーでは「心を落ち着かせる香り」として人気があります。不安やストレスを軽減し、リラックスした気分へと導くことが期待されています。 さらに、抗菌・防虫効果を持つため、スキンケア製品やナチュラルなデオドラントにも活用されています。 このように、ベチバーは単なる香料にとどまらず、香水の持続力を高める役割や、精神面でのリラックス効果を持つ魅力的な素材なのです。...

    【香水マニアから初心者まで】ベチバー香水の魅力&おすすめランキング!品格ある大人の香りを厳選

    香りの世界には、多彩な魅力が詰まっています。その中でも「ベチバー」は、土の香りを思わせるアーシーな深みと、ウッディなスモーキーさが特徴的な香料として、多く...

1 4

LINE友達に追加で10%OFFクーポンプレゼント!