5mlの香水はどのくらいもつ? 容量別の使用回数や香水の使用期限について

5mlの香水はどのくらいもつ? 容量別の使用回数や香水の使用期限について

小さなものから大きなものまで、さまざまなサイズの瓶で売られている香水ですが「選択肢が多過ぎて、どのサイズを選べば良いかわからない」「お試しサイズとしてよく見かける5mlの香水は、実際にどのくらい使えるの?」と迷われている方も多いのではないでしょうか。 

香水は高価なものでもあるので、できれば後悔のない買い物をしたいところですよね。一般的に大きなサイズの香水の方が量に対する価格が安くなり、お得感があるように思われますが、実は香水には「使用期限」が存在します。使用期限を過ぎてしまうと、保存状態によっては香りや成分が劣化してしまうため、使い切れる量の瓶を選ぶ必要があります。

この記事では、それぞれのサイズの香水が「具体的に何プッシュ使えて、どのくらいの期間もつのか」や「香水の使用期限」「香水を長持ちさせる方法」などについて、詳しくご紹介していきます。どのサイズにするべきか、香水選びに迷った際はぜひ参考にしてみてくださいね。

お試しサイズとしてよく見かける「5ml」瓶の香水は実際どのくらいもつ?

お試しサイズとして見かけることの多い「5ml」の香水の瓶ですが、実際にはどれくらい使うことができるのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。

香水がどれくらいもつのかは、スプレー式のアトマイザーなのか、一滴ずつ使える形状のものなのか、瓶の種類によっても大きく異なります。

また、香水は香料の濃度によって大きく4種類に分けられ、それぞれ香りの継続時間や1回に使用する適量が異なります。例えば、香料の濃度が濃い「オードパルファン」や「パルファン」は、手首などに一滴垂らすだけでも何時間も香りを楽しむことができ、小さな瓶で売られていることも多いです。

逆に香料の濃度の薄い「オーデコロン」や「オーデトワレ」の場合、1回につき1〜2プッシュ使用することになります。香りの継続時間も短くなるため、1日中香りを楽しみたい場合は途中で重ね付けをする必要があります。

「オードパルファン」「パルファン」「オーデコロン」「オーデトワレ」これらは一回の使用量をワンプッシュ(約0.05ml)として100回使えると考えられます。「5ml」サイズの香水の瓶について、大体のイメージが掴めたでしょうか。香水の種類とそれぞれの適量については、後の項目でもご紹介しているので参考にしてみてくださいね。

香水の種類とそれぞれの適量について

前述の通り、香水は大きく分けると4つの種類に分けられます。香料の濃度によって分類されており、濃度が高くなるほど「香りの持続時間」が長くなります。ここでは、使用する際の適量やそれぞれの特徴についてご紹介していきます。

オーデコロン

1回の適量:1〜2プッシュ

香りの持続時間:1~2時間程度

香料の割合:3~5%

「オーデ」は、フランス語で「水の」という意味を指し、香水の中で最も香料の濃度が低く、香りの持続時間が短い種類です。さりげなく香りを楽しみたい方や、就寝前に使ってリラックスしたいという方にもおすすめです。

オードトワレ

1回の適量:1〜2プッシュ

香りの持続時間:2~4時間程度

香料の割合:5~10

軽やかな香りと程よい持続時間で、香水初心者さんにも扱いやすく人気のタイプです。1日中香りを楽しみたい場合は、匂いが薄くなってきたタイミングで重ね付けをする必要があります。

オードパルファン

1回の適量:1〜2滴(スプレータイプの場合は軽く1プッシュ)

香りの持続時間:3~5時間程度

香料の割合:1015

香りの継続時間が長く、少しの量でしっかりと香りを楽しむことができます。ただし香りが強い分、使うシーンや付け過ぎには注意が必要です。

パルファン

1回の適量:1〜2滴(スプレータイプの場合は軽く1プッシュ)

香りの持続時間:5〜7時間程度

香料の割合:1530

最も香料の濃度が高い種類になり、わずかな量でも長時間、濃厚な香りが楽しめます。日本ではあまり流通しておらず、取り扱いのあるお店も限られています。

香水はどのくらいもつ? 【瓶の容量別】1日の使用回数(プッシュ回数)ごとの目安

ここでは、香水がどのくらいの期間もつのか「瓶の容量別」にご紹介していきます。それぞれ、1日の使用回数(プッシュ回数)ごとの目安を表記しています。

「どの種類の香水を、どのくらいの頻度で使うのか」を考慮しつつ、参考にしてみてくださいね。

また通常の香水は1プッシュ=約0.130.15mL、小さめの容器で1プッシュ=約0.050.07mLと言われています。以下では、1プッシュ=0.1mlとして目安の期間を計算しています。

少量の香水をできるだけ長持ちさせたい場合や、1プッシュの噴射量が多いと感じる場合は、ロールオンタイプやサイズの小さいアトマイザーに移し替えて使うのもおすすめです。香水の付け過ぎ防止にもなります。

(1)「1ml」瓶の香水はどのくらいもつ?

1日1プッシュ使う場合:10日間

1日2プッシュ使う場合:5日間

1日3プッシュ使う場合:4日間

(2)「5ml」瓶の香水はどのくらいもつ?

1日1プッシュ使う場合:50日間

1日2プッシュ使う場合:25日間

1日3プッシュ使う場合:17日間

(3)「10ml」瓶の香水はどのくらいもつ?

1日1プッシュ使う場合:100日間

1日2プッシュ使う場合:50日間

1日3プッシュ使う場合:34日間

(4)「15ml」瓶の香水はどのくらいもつ?

1日1プッシュ使う場合:150日間

1日2プッシュ使う場合:75日間

1日3プッシュ使う場合:51日間

(5)「30ml」瓶の香水はどのくらいもつ?

1日1プッシュ使う場合:300日間

1日2プッシュ使う場合:150日間

1日3プッシュ使う場合:100日間

(6)「50ml」瓶の香水はどのくらいもつ?

1日1プッシュ使う場合:500日間

1日2プッシュ使う場合:250日間

1日3プッシュ使う場合:167日間

(7)「100ml」瓶の香水はどのくらいもつ?

1日1プッシュ使う場合:1000日間

1日2プッシュ使う場合:500日間

1日3プッシュ使う場合:333日間

(8)「150ml」瓶の香水はどのくらいもつ?

1日1プッシュ使う場合:1500日間

1日2プッシュ使う場合:750日間

1日3プッシュ使う場合:500日間

(9)「200ml」瓶の香水はどのくらいもつ?

1日1プッシュ使う場合:2000日間

1日2プッシュ使う場合:1000日間

1日3プッシュ使う場合:666日間

意外と短い?香水の使用期限について

実は香水にも使用期限があるのをご存知でしょうか? ほとんどの香水に使用期限は明記されていません。

しかし適切な使用期限を過ぎてしまうと、保存状態によっては香りや成分が劣化する恐れがあるため、できるだけ期限内に使い切れる量の瓶を選ぶことをおすすめします。

「容量の大きい瓶の方がお買い得!」と、大きいサイズの香水を購入する前に、香水の使用期限について頭に入れておきましょう。

香水の使用期限は、開封済みか未開封かによっても異なります。以下で詳しく解説していきます。

(1)開封済みの香水の使用期限について

パッケージを開封している場合、香水の使用期限は約1年と言われています。香水の劣化は、空気や日光にさらされたり皮脂や雑菌が入り込むことによって進むため、保管方法や使用環境によっても劣化のスピードは変わります。

後の項目では、香水の正しい保管方法についてご紹介しています。

適切な環境で保管、使用することで、できるだけ香りや品質を損なわずに長持ちさせましょう。

(2)未開封の香水の使用期限について

未開封の香水の場合、使用期限の目安は約3年になります。日本の医薬品医療機器等法(旧薬事法)では、製造後3年以内に変質する化粧品以外は使用期限を表示しなくてもよいとされています。

現在流通しているほとんどの香水に、使用期限は明記されていません。つまり、製造日より3年間以上の品質保証がされていると考えられます。

香水の正しい保管方法について

最後に、香水の正しい保管方法についてご紹介します。適切な環境で保管、使用することで、できるだけ香りや品質を損なわずに長持ちさせましょう。

(1)開封済みの香水は瓶のフタをきちんと閉める

香水は、空気に触れることによってアルコールの揮発や成分の酸化が進み、劣化が早まります。開封済みの香水は、瓶のフタをきちんと閉めておきましょう。

(2)日光やディスプレイライトが当たらない場所に保管する

日光に含まれる紫外線や蛍光灯の光には、香水の成分を変質させてしまう働きがあります。

香水の瓶はおしゃれなデザインのもの多く、窓辺やディスプレイライトの下に飾っている方も多いかも知れません。香水を長持ちさせるためにはできるだけ光の当たらない場所に保管することをおすすめします。

長期間使用しない場合は、箱の中に保管するか、黒い布をかけておくと良いでしょう。

(3)温度変化が激しい場所を避けて保管する

香水の劣化は温度変化によっても進みます。香水の保存に最も適した温度は15度以下と言われています。高すぎると成分が揮発し、低すぎると結晶化の原因となります。

室内の気温が上昇する暑い時期には、においうつり防止のためジップロックなどで密閉し、冷蔵庫やワインクーラーの中に保管するのもおすすめです。

【まとめ】

どのサイズの香水がどれくらいもつのか、大体のイメージが掴めたでしょうか? 香水は1度に使う量も少なく、使い切るまでには思った以上に時間がかかるものです。

香水本来の香りを楽しむためにも、保管方法に配慮しつつ「使用期限内に使い切れる量」を目安に購入することをおすすめします。

【監修者:MELLフレングランス編集部】
この記事はMELLフレングランス編集部が監修しました。小分け香水に関して、今後もお役に立つ情報を提供してまいります。
ブログに戻る
  • 🌸春の香りに出会えるチャンス!4月限定セール開催🌸

    🌸春の香りに出会えるチャンス!4月限定セール開催🌸

    香水量り売り専門店【MELLフレグランス】から、お得なご案内です! 4月18日〜24日の7日間限定で、2本以上のご注文につき200円OFFの特別セールを実施します! 春の陽気にぴったりの軽やかでフレッシュな香りや、新生活を応援する清潔感あふれるフレグランスなど、200種類以上の中から自由にお選びいただけます。 気になる香水を少量から試せるMELLだからこそ、新しい季節にぴったりの香りと出会えるはず。 ぜひこの機会に、MELLフレグランスで心華やぐ春の香りをお得にお楽しみください🌷 👉 セール期間:4月18日〜24日👉 割引方法:2本以上のご購入時、自動で200円OFF 新しい季節を香りからはじめてみませんか?

    🌸春の香りに出会えるチャンス!4月限定セール開催🌸

    香水量り売り専門店【MELLフレグランス】から、お得なご案内です! 4月18日〜24日の7日間限定で、2本以上のご注文につき200円OFFの特別セールを実...

  • 【1週間限定 緊急セール】2本以上で200円OFF!

    【1週間限定 緊急セール】2本以上で200円OFF!

    香水量り売り専門店「MELLフレグランス」から、春の香りをお得に楽しめる特別セールのお知らせ! 4月5日〜12日の1週間限定で、2本以上ご購入の方に200円OFFを自動適用!200種類以上のラインナップから、軽やか・爽やか・フローラル…春にぴったりの香りを自由にチョイス。 気になっていた香りを試すなら今。春の始まりに、新しい自分をまとうチャンス! 👉 セール期間:4月5日〜12日👉 割引内容:2本以上購入で自動200円OFF 🌸春の香りを賢くゲットしてください🌸この機会をお見逃しなく!

    【1週間限定 緊急セール】2本以上で200円OFF!

    香水量り売り専門店「MELLフレグランス」から、春の香りをお得に楽しめる特別セールのお知らせ! 4月5日〜12日の1週間限定で、2本以上ご購入の方に200...

  • ヒノキ香水の魅力とは?おすすめ人気ランキング&選び方ガイド

    ヒノキ香水の魅力とは?おすすめ人気ランキング&選び方ガイド

    ヒノキー木々の静けさや温泉の癒しを思わせるその香りは、心を落ち着かせ、リラックス効果をもたらしてくれます。 本記事では、ヒノキ香水の特徴や選び方、ブレンドのポイントを詳しく解説し、MELL厳選のおすすめヒノキ香水もご紹介。 ナチュラルな香りを日常に取り入れ、穏やかで心地よい時間を過ごしましょう。 ヒノキ香水の魅力とは?自然のぬくもりを感じる香り 日本人にとって、ヒノキの香りは特別なものです。 古くから寺社仏閣や家屋の建材として使われ、ヒノキ風呂としても親しまれてきたこの香りは、どこか懐かしさと安心感を与えてくれます。 そのため、香水の世界においても、ヒノキの香りは和のぬくもりを感じる特別な存在として人気を集めています。 ヒノキの香りには、リラックス効果や抗菌作用があるとされ、心と体の両方に良い影響を与えると言われています。 まるで森林浴をしているような清涼感のあるウッディな香りは、日常のストレスを和らげ、心を穏やかに整えてくれるでしょう。 また、ヒノキ香水は男性にも女性にも使いやすいユニセックスな香りとしても注目されています。 女性がまとうと上品で凛とした印象に、男性がまとうと落ち着いた包容力のある雰囲気を演出できます。 香りのタイプによっては、シトラスやフローラルとブレンドされることで、よりモダンな仕上がりになり、和の趣を感じながらも洗練された印象を与えることができます。 本記事では、そんなヒノキ香水の魅力に迫り、選び方のポイントやおすすめの香水を紹介していきます。 自然のぬくもりを感じるヒノキの香りを、あなたの毎日に取り入れてみませんか? ヒノキの香りの特徴と印象 ヒノキの香りは、ウッディ系の中でも特に清潔感と落ち着きを感じさせる香りとして知られています。 森林浴をしているかのような爽やかさがありながら、ほんのりと温かみのあるウッディな香調が、心を穏やかに整えてくれます。 そのため、ヒノキはリラックス効果やストレス軽減に適した香りとして、多くのフレグランス製品に使用されています。 ヒノキの香りが持つ主な特徴 ・爽やかで落ち着いたウッディな香り ・森林の中を歩いているような清涼感のある香りが特徴。 ・甘すぎず、シャープすぎないバランスの取れたウッディノート。 ・香りの持続力が高い。 ヒノキに含まれる成分(α-ピネン、カジノールなど)は揮発性が低く、長時間香りが持続しやすい。 香水に配合されると、トップよりもミドルからラストにかけて深みが増し、じんわりと広がる香りを楽しめる。 心と体に良い影響を与える香り α-ピネンにはリラックス効果があり、深く呼吸をすることで副交感神経を優位にし、ストレスを軽減する。 ヒノキに含まれるカジノール成分は抗菌・抗ウイルス作用があり、空間を清浄に保つ効果も期待される。 女性がまとうヒノキの香り ヒノキの香りを女性が身にまとうと、柔和で親しみやすい雰囲気を演出できます。...

    ヒノキ香水の魅力とは?おすすめ人気ランキング&選び方ガイド

    ヒノキー木々の静けさや温泉の癒しを思わせるその香りは、心を落ち着かせ、リラックス効果をもたらしてくれます。 本記事では、ヒノキ香水の特徴や選び方、ブレンド...

  • 【香水マニアから初心者まで】ベチバー香水の魅力&おすすめランキング!品格ある大人の香りを厳選

    【香水マニアから初心者まで】ベチバー香水の魅力&おすすめランキング!品格ある大人の香りを厳選

    香りの世界には、多彩な魅力が詰まっています。その中でも「ベチバー」は、土の香りを思わせるアーシーな深みと、ウッディなスモーキーさが特徴的な香料として、多くのフレグランスに取り入れられています。 特にメンズ香水では重要な役割を担いながらも、ブレンド次第で女性やユニセックスな香水にも用いられ、性別を問わず人気を集めています。 今回はベチバーの香りの魅力や使い分け方、シーン別のおすすめ香水を詳しく解説します。 自然の恵みが生み出すベチバーの香り。その奥深い魅力を知り、日常に取り入れることで、香りをまとう楽しさをさらに広げてみませんか?   ベチバーとは?香りの特徴と魅力 ベチバーは、深みのあるウッディな香りが特徴の香料で、特にメンズフレグランスやオリエンタル系の香水に欠かせない存在です。 土や樹木を思わせるアーシーな香りが、落ち着きや高級感を演出します。本記事では、ベチバーの植物としての特徴、香りの魅力、そして香水に使われる理由や効果について詳しく解説します。 ベチバーとはどんな植物? ベチバー(Vetiver)は、熱帯地域に自生するイネ科の多年草で、特にインド、ハイチ、インドネシアなどで広く栽培されています。学名は Chrysopogon zizanioides で、地中に深く伸びる根が特徴です。この根を乾燥させ、水蒸気蒸留することで、独特の香りを持つエッセンシャルオイルが抽出されます。 古代から人々に愛されてきたベチバーは、インドのアーユルヴェーダでは「沈静のハーブ」として知られ、香りによるリラックス効果が期待されています。 また、かつては防虫や香り付けの目的でも活用されており、エジプトでは衣類の香りづけ、東南アジアでは住居の涼感を保つために使用されていました。 現代では香水の重要な原料として、特にベースノートに用いられています。 ベチバーの香りの特徴 ベチバーの香りは、ウッディでスモーキー、かつ土や湿った大地を思わせるアーシーな香りが特徴です。 時間とともにグリーンな爽やかさや、バルサミックな甘みが現れることもあり、深みのある香りの変化を楽しむことができます。 産地によって香りのニュアンスが異なる点も特徴の一つ。例えば、インド産はスモーキーで力強く、ハイチ産はやや軽やかで甘みを感じる香りです。 ベチバーは単体でも存在感のある香料ですが、柑橘系やフローラル系と組み合わせることで、より洗練されたバランスの香りを生み出します。 ベチバーが使われる理由と効果 ベチバーが香水に使われる理由の一つは、その 「持続力と安定感」 にあります。 揮発性が低く、長時間残る香りのため、香水のベースノートとして他の香料をまとめる役割を果たします。 特に、柑橘系やフローラル系と組み合わせることで、トップノートの軽やかさを引き締め、全体の香りを深みのあるものにします。 また、ベチバーにはリラックス効果があり、アロマテラピーでは「心を落ち着かせる香り」として人気があります。不安やストレスを軽減し、リラックスした気分へと導くことが期待されています。 さらに、抗菌・防虫効果を持つため、スキンケア製品やナチュラルなデオドラントにも活用されています。 このように、ベチバーは単なる香料にとどまらず、香水の持続力を高める役割や、精神面でのリラックス効果を持つ魅力的な素材なのです。...

    【香水マニアから初心者まで】ベチバー香水の魅力&おすすめランキング!品格ある大人の香りを厳選

    香りの世界には、多彩な魅力が詰まっています。その中でも「ベチバー」は、土の香りを思わせるアーシーな深みと、ウッディなスモーキーさが特徴的な香料として、多く...

1 4

LINE友達に追加で10%OFFクーポンプレゼント!