香水には、華やかなフローラル系、落ち着いたウッディ系、爽やかなマリン系など、フレッシュなシトラス系などといったように、いろいろな香りがあります。
自分の好みや身に着けるシーンに合わせて、最適な香水を選ぶと良いでしょう。
シーンを問わずに使える香水を選びたいのであれば、シャンプーの香りがする香水を選んでみてはいかがでしょうか。
そこで、本記事では、シャンプーの香りがするおすすめの香水を厳選してご紹介していきます。
シャンプーの香りがする香水のメリット、香水の付け方のポイントについても触れていきますので、悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
シャンプーの香りがする香水の魅力やメリット
シャンプーの香りの香水は、お風呂上りのような清潔さがあるのが魅力です。
身に着けるだけで清々しい気分にさせてくれます。
そんなシャンプーの香りがする香水のメリットは、以下の通りです。
香水初心者でも使いやすい!
シャンプーの香りの香水は、爽やかで清潔な印象を与えてくれます。
ナチュラルな香りで、軽く香るため、初めて香水を使う方でも気軽に扱いやすいでしょう。
男女や性別を問わずに使いやすい!
シャンプーの香りの香水は、性別を問わずに使える香りです。
年齢も問わずに使いやすい香りなので、家族同士や恋人同士でもシェアできるのがメリットです。お揃いの香りを身に着ければ、仲がより深まることでしょう。
体臭対策としても使える!
シャンプーの香りの香水は、気になる体臭をカバーして爽やかな印象を与えてくれます。
たとえば、スポーツ後にシャンプーの香りの香水をスプレーすれば、汗の臭いを消して、シャワーを浴びた後のような清々しい香りが広がります。
香りのおしゃれを楽しむだけでなく、エチケット対策としても使えるのがメリットです。
リラックスできる!
シャンプーの香りの香水は、リラックス効果をもたらしてくれます。
リフレッシュしたい時に、シャンプーの香りの香水をスプレーして香りを嗅げば、良い気分転換になることでしょう。
セレモニーでも付けやすい香り
お葬式のようなセレモニーでは、香水は控えるのがマナーと言われています。
香水を付けて参列すると、お香の香りを邪魔することやほかの人の気分を害してしまうおそれがあるからです。
シャンプーの香りの香水であれば、主張しすぎず、好感度が高い香りなので、セレモニーシーンでも使いやすいでしょう。
ただし、付けすぎないように注意が必要です。シャンプーの香りの香水を付ける際には、1~2プッシュくらいを目安にして使用すると良いでしょう。
身体には付けずに、ハンカチや下着にシャンプーの香りの香水を少しだけ付けるのも良いです。通常よりさり気なく香るのでおすすめです。
シャンプーの香りがする香水の付け方
シャンプーの香りがする香水を心地良く香らせるためには、付ける量や付け方が重要です。
ここでは、シャンプーの香りがする香水の付け方のポイントをいくつかご紹介します。
肌から離してスプレーする
シャンプーの香りがする香水を付ける際には、肌から20~30cmくらい離してからスプレーするのがポイントです。肌から近い距離でスプレーすると、付けすぎてしまいますので気を付けましょう。
柔らかく香らせたい時には、空中散布もおすすめです。空中にシャンプーの香りがする香水をスプレーしたら、その下をくぐることで、付けすぎを防ぐことができます。
下半身側に香水を付ける
香りは下から上へと上がっていくため、下半身に付けることで、ふんわりと香りが広がっていきます。シャンプーの香りがする香水を徐々に香らせたい時には、足首、ひざ裏、太ももなどの下半身に付けると良いでしょう。
外出の30分くらい前を目安に付ける
シャンプーの香りがする香水を付ける際には、タイミングにも気を付けてみると良いでしょう。
香水は、「トップノート」「ミドルノート」「ラストノート」の順で香りが変化していきます。
香水の核である「ミドルノート」が香るのは、20~30分くらいなので、そのタイミングに合わせて付けてみると良いでしょう。
ただし、香水によってミドルノートが香り出す時間が異なります。そのため、お持ちの香水に合わせて、タイミングを計ってみてください。
シャンプーの香りがする香水!おすすめ7選
各ブランドからは、いろいろなタイプのシャンプーの香りがする香水が発売されています。
ボトルのデザインもさまざまですので、お好みで選んでみてはいかがでしょうか。
ここからは、シャンプーの香りがする香水の中から特におすすめのものをいくつかご紹介していきます。
1.AQUA SAVON (アクアシャボン)のシャンプーフローラルの香り オードトワレ
シャンプーの香りがする香水の定番といえば、AQUA SAVONのシャンプーフローラルの香り オードトワレでしょう。
こちらの香水は、シャンプーの残り香のような香りが漂うのが特徴です。
レモンやアップルなどのフルーティーな香りがブレンドされており、みずみずしい香りも楽しめます。
香りの構成
トップノートは、アップル、レモン、カシスなどのフレッシュな香りです。
ミドルノートは、ローズやジャスミンなどのフローラル系の香りに変わり、アクアノートの爽やかな香りも楽しめます。
ラストノートは、ムスク、サンダルウッド、シダーウッドなどの落ち着いた雰囲気の香りに変わります。全体的に優しい香りなので、香水初心者の方でも気軽に使いやすいでしょう。
爽やかでおしゃれなボトル
こちらの香水は、ボトルデザインもおしゃれです。ウェーブのようなユニークなボトルデザインとなっており、透明感のあるブルーのグラデーションが爽やかな印象を与えてくれます。縦長でスリムなボトルなので、ポケットやカバンなどに入れて携帯しやすいでしょう。
2.AQUA SAVON (アクアシャボン) ウォータリーシャンプーの香り オードトワレ
次に紹介するアクアシャボン ウォータリーシャンプーの香り オードトワレも、爽やかなシャンプーの香りが楽しめる香水です。
シュッとスプレーするだけで、シャンプーの泡のようなみずみずしい香りが広がり、清々しい気分にさせてくれます。
こちらの香水は、口コミサイトで人気ナンバーとなっています。
どの香水を選ぶかで迷った時には、こちらを選んでみると良いでしょう。
香りの構成
トップノートは、ジューシーシトラス、スパークリングウォーターです。
フレッシュで弾けるような爽やかな香りが楽しめます。
ミドルノートは、フローラル、ホワイトピーチ、オゾンなどの香りに変化して、ロマンティックな雰囲気が楽しめます。そして、ラストノートは、ムスクの落ち着いた優しい香りに変わるのです。
水色のスリムなボトル
こちらの香水は、縦長のスリムなボトルが特徴的です。
淡い水色のグラデーションは、シャンプーの香りのように清々しい印象を与えてくれます。
おしゃれなデザインのボトルなので、インテリアとしても楽しめることでしょう。
携帯性にも優れていますので、お出かけや旅行にもおすすめです。
3.不二家のウォータリーシャンプーの香り ボディミスト
次にご紹介するウォータリーシャンプーの香り ボディミストは、洋菓子の販売で有名な不二家の香水です。
人気フレグランスブランド「AQUA SAVON」と不二家のコラボレーションによって誕生しました。ボトルには不二家のトレードマークであるペコちゃんが配置されており、可愛らしいデザインとなっています。
こちらの香水は、ボディミストです。
スプレーボトル入りとなっており、軽くプッシュするだけで心地良いシャンプーの香りを付けることができます。軽やかな香りなので、オンオフを問わずに使いやすいでしょう。
価格の安さもおすすめポイントです。1本あたり1,000円以下のリーズナブルな価格となっていますので、値段を気にせずに気軽に使えることでしょう。
4.Fiancée(フィアンセ)のボディミスト ピュアシャンプーの香り
次にご紹介するFiancéeは、株式会社井田ラボラトリーズが展開するブランドです。
オードパルファン、ジェルフレグランス、ボディミストなど、さまざまな香りを取り扱っています。
こちらのボディミスト ピュアシャンプーの香りは、王道シャンプーの香りが楽しめる商品です。
スプレーすると、甘くて爽やかな香りが広がっていきます。
お風呂上がりのようなシャンプーをイメージさせる香りは、清潔な印象を与えてくれることでしょう。
香りの構成
トップノートは、グリーンアップルとレモンの香りです。
フレッシュで爽やかな香りからスタートするので、スプレーした瞬間から清々しい気分に浸れることでしょう。
ミドルノートは、ジャスミンやミュゲなどの香りです。ほのかなフローラルの香りに変化します。ラストノートは、ムスクとウッディの上質で清潔感のある香りが楽しめます。
シンプルなボトルデザイン
こちらの香水は、透明なボトル入りです。
フロントにはFiancéeの文字が配置されています。
シンプルですっきりしたデザインなので、どんなインテリアにも馴染みやすいでしょう。
5.Jimmy Choo(ジミーチュウ)のジミー チュウ オードトワレ
次に紹介するJimmy Chooは、レディースシューズ、バッグなどを販売するイギリス発のファッションブランドです。
香水も販売しており、キュート香り、魅惑的な香りなど、さまざまなアイテムを展開しています。こちらの香水は、シャンプーの爽やかな香りに加えて、セクシーな香りが楽しめるのが特徴です。デートにうってつけの香りと言えるでしょう。
香りの構成
トップノートは、グリーンノート、ジンジャー、西洋梨などの香りが広がり、イキイキとした印象です。
ミドルノートは、エキゾチックなタイガーオーキッド、官能的なティーローズの香りが広がり、大人っぽい雰囲気の香りに変わります。
ラストノートは、ヴィヴラント ウッドの温もりある香りが広がり、シダーウッドがアクセントとなっています。
ファセット カットのボトルデザイン
こちらの香水のボトルは、ベネチアのムラーノ・ガラスからインスパイアされたデザインとなっています。レモンのように丸みがあり、可愛らしいボトルです。
6.SHIRO(シロ)のサボン オードパルファン(SAVON EAU DE PARFUM)
次にご紹介するSHIRO は、スキンケア、メイクアップ、フードなどを販売する日本のブランドです。香水も販売しており、きんもくせい、ホワイトリリー、アールグレイなどいろいろな香りが揃っています。
こちらのサボン オードパルファンは、爽やかなフルーツやシャンプーのような爽やかな香りが楽しめる香水です。
そのまま単品で使うほかに、同ブランドのほかの香水と組み合わせて自分好みに香りをアレンジすることも可能です。
香りの構成
トップノートは、レモン、ライチ、ブラックカラント、オレンジなどのフレッシュな香りです。
ミドルノートは、ローズ、ジャスミン、スズラン、プラムなどのエレガントな香りが楽しめます。ラストノートは、ムスク、アンバー、ウッディ、スイートなどのほっとする香りに変わります。
ホワイトのシンプルなボトル
こちらの香水は、ホワイト1色のシンプルなデザインとなっています。
スリムでコンパクトなボトルなので、気軽に持ち出しやすいでしょう。
7.AUX PARADIS(オゥパラディ)のサボン オードパルファム #04 Savon
AUX PARADISは、日本で生まれたオーガニックコスメブランドです。
こちらの香水は、南フランス産のラベンダーを配合しており、シャンプーした後のような香りが楽しめます。
ラバンディングロッソエッセンシャルオイル、レモンエッセンシャルオイル、バジルエッセンシャルオイルなど、天然の香料をメインに使用しており、肌に優しいのが特徴です。
醸造アルコールは、サトウキビを主原料としたものを使用しています。
ナチュラルな香りが好きな方におすすめです。
まとめ
シャンプーの香りがする香水は、爽やかで清潔感があり、好感度抜群の香りです。
世代や年齢を問わずに好まれやすい香りですので、ビジネスやデートなど、いろいろなシーンで使いやすいでしょう。
シャンプーの香りがする香水は、汗や体臭などのエチケット対策としても活用できます。
各ブランドからいろいろな香水が販売されていますので、お好みの香りを選んでみてください。
この記事はMELLフレングランス編集部が監修しました。小分け香水に関して、今後もお役に立つ情報を提供してまいります。