11月におすすめの香水5選を紹介

11月におすすめの香水5選を紹介

11月は、秋も深まり、ひんやりとした空気が心地よい季節。温かみのある香りを纏い、秋の魅力を堪能してみませんか?今回は、11月にぴったりの5つの香水をご紹介します。

11月おすすめ香水5選

11月に入り、肌寒さが本格的に感じられる季節となりました。秋が深まるこの時期には、日常の装いや香りにも、季節の趣を取り入れてみませんか?香水は、その日の気分や季節を演出する大切なアイテム。特にこの時期は、温かみや落ち着きのある香りが心地よく感じられることでしょう。秋の空気にぴったりと馴染む、深みのあるウッディノートや、ほんのりスパイシーなアロマが魅力的です。今回は、11月におすすめの5つの香水を厳選しました。それぞれが秋らしさを演出しつつ、日常に華やぎをもたらしてくれる香りです。この季節ならではの香りで、秋の装いをさらに引き立ててください。

1. ルラボ テノワール 29(Le Labo Thé Noir 29)

秋も深まる11月に、まるで紅茶の葉に包まれているような「ルラボ テノワール 29」はいかがでしょうか。ベルガモットとイチジクのフレッシュな香りがトップに広がり、紅茶の葉が醸し出すスモーキーなタバコと干し草の香りが、静かな秋の午後を想起させます。ラストは杉の木やベチバー、ムスクが、深みのある温かさを感じさせ、落ち着いた官能的な余韻を残します。紅茶の持つ軽やかさと、秋の冷たさが調和した一品です。

ルラボ テノワール 29 の詳細

2. バイレード モハーヴェゴースト(BYREDO Mojave Ghost)

11月にぴったりな「バイレード モハーヴェゴースト」は、アメリカ南西部のモハーヴェ砂漠に咲く幻の花、ゴーストフラワーをイメージしたウッディフローラルの香り。アンブレットとネスベリーが最初に広がり、フルーティな優しさを感じさせます。その後、スミレやサンダルウッドが加わり、温かみと深みを持つフローラルノートへ。最後に、ムスクとシダーウッドの余韻が、秋の肌寒さと絶妙にマッチします。

バイレード モハーヴェゴーストの詳細

3. ニシャネ ウーロンチャ エキストレドパルファム(Nishane Wulong Cha Extrait de Parfum)

11月の澄んだ空気に、爽やかな始まりと深みのある余韻が楽しめる「ニシャネ ウーロンチャ」はいかがでしょう。ベルガモットとマンダリンのシトラスノートからスタートし、やがてウーロン茶とナツメグがほのかなスモーキーさを加えます。ラストには、ムスクとイチジクが温かみを残し、ユニークで上品な秋の午後を演出します。落ち着いた大人の香りをお楽しみください。

ニシャネ ウーロンチャ エキストレドパルファムの詳細


4. シャネル チャンスオータンドゥル(CHANEL CHANCE EAU TENDRE)

ロマンチックな秋のひと時にぴったりな「シャネル チャンスオータンドゥル」は、フローラルとフルーティが優しく調和するエレガントな香りです。ローズとジャスミンのトップノートが初恋のような甘さを、ヒヤシンスが心弾む軽やかさを添えます。ラストはアイリスとムスクが包み込み、秋らしい暖かみを残します。普段使いはもちろん、特別な日に纏えば、さりげない華やかさを演出してくれる一本です。

シャネル チャンスオータンドゥルの詳細

5. レプリカ コーヒーブレイク(Replica Coffee Break)

寒い秋の午後にぴったりの「レプリカ コーヒーブレイク」は、心地よい温もりに包まれるような香り。ラベンダーの柔らかな香りが、ふんわりとしたクリーミーなコーヒーと溶け合い、まるで温かいコーヒーショップでひと休みしているかのようなリラックス感をもたらします。ラストにサンダルウッドとシダーウッドが優雅に香り、心も体もホッとするユニセックスな香りです。

レプリカ コーヒーブレイクの詳細


まとめ

今回は、秋の深まりを感じる11月におすすめの香水5選をご紹介しました。季節の移ろいとともに香りも変えて、自分らしさを引き立てる特別な香りを見つけてみてください。どの香りも、秋のムードをより深めてくれるはずです。
【監修者:MELLフレングランス編集部】
この記事はMELLフレングランス編集部が監修しました。小分け香水に関して、今後もお役に立つ情報を提供してまいります。
ブログに戻る
  • ジェニファーロペス香水おすすめ人気ランキング|セレブの香りで魅力を引き出す!

    ジェニファーロペス香水おすすめ人気ランキング|セレブの香りで魅力を引き出す!

    華やかで力強く、どこまでもフェミニン。 そんな唯一無二の魅力を放つジェニファー・ロペスは、音楽や映画だけでなく、自身がプロデュースする香水でも多くのファンを魅了しています。  特に代表作「Still」は、芯のある女性らしさを香りで体現した名香として、長年にわたり愛され続けています。 本記事では、ジェニファー・ロペス香水の魅力を深掘りしながら、人気アイテムの特徴やおすすめポイント、選び方まで徹底解説。 香りで自分らしさを表現したいあなたに、セレブリティ発の特別な香水との出会いをお届けします。   ジェニファー・ロペス香水とは?セレブの魅力を香りでまとう セレブリティが自身の名を冠した香水をプロデュースするブームの先駆けとして、ジェニファー・ロペスは2000年代初頭から香水界に鮮烈な印象を残してきました。 その香りは、ただのフレグランスではなく、ジェニファー自身の魅力や生き方、価値観を映し出す“分身”のような存在。 中でも代表作「Still」は、彼女の内面的な美しさと強さを香りで表現した名作として、多くの女性たちに愛され続けています。 セクシーさと知性、フェミニンさと自立心を併せ持つ彼女の香水は、香りを通して「私らしさ」を表現したい女性たちにとって理想的なアイテムなのです。 “Still”に込められた、静けさと芯の強さ 「Still」は2003年に発売された、ジェニファー・ロペスの代表作とも言えるフレグランスです。 タイトルの“Still(それでも)”には、どんな状況でも変わらずに自分であり続けるというメッセージが込められています。 香りは、紅茶やホワイトペッパーの清らかで繊細なトップから始まり、ジャスミンやローズといった上品なフローラルノートへと展開。 そしてムスクやアンバーの温かく落ち着いたラストへと続きます。派手さはないのに印象的で、静かな芯の強さを感じさせる香りは、まさに大人の女性にふさわしい一品。 日常の中でさりげなく自分らしさをまといたい人にぴったりです。            Jennifer Lopez  Stillを詳しくみる Glowから始まっセレブ香水ブームの先駆けとしての存在感 ジェニファー・ロペスは、2002年に発売された「Glow by J.Lo」でセレブ香水市場に革命を起こしました。 フレグランス業界では当時、セレブが香水をプロデュースすることは珍しい時代でしたが、「Glow」はその年の世界的ヒット商品となり、数多くのセレブ香水の道を切り拓いた存在とされています。 その後もJ.Loは、「Live」「Love and Glamour」など数々の香水を発表し、いずれも彼女自身の魅力やライフスタイルを反映した内容で、多くのファンを魅了してきました。 ジェニファー・ロペスの香水は単なるトレンドではなく、香りを通して“私もこんな女性になりたい”という夢を後押しする存在として、今なお愛され続けています。 Glow...

    ジェニファーロペス香水おすすめ人気ランキング|セレブの香りで魅力を引き出す!

    華やかで力強く、どこまでもフェミニン。 そんな唯一無二の魅力を放つジェニファー・ロペスは、音楽や映画だけでなく、自身がプロデュースする香水でも多くのファン...

  • 最新版!「金木犀」の魅力とは?やさしく香るおすすめ人気ランキング&選び方ガイド

    最新版!「金木犀」の魅力とは?やさしく香るおすすめ人気ランキング&選び方ガイド

    ふと街角で香ったとき、思わず立ち止まりたくなる。そんな甘くて懐かしい香り——それが金木犀です。 秋を告げるこの花の香りは、近年、香水としても注目される存在に。男女問わず使いやすく、やさしく寄り添ってくれる香調は、心にも体にもそっと効いてくれます。 この記事では、金木犀の香りの特徴から香水選びのポイント、MELLで試せるおすすめ8選まで、ナチュラル派にも感性派にも響く内容をたっぷりお届けします。 金木犀とは?香りの魅力と効果を知る 日本の秋の風物詩として親しまれる金木犀(キンモクセイ)。 オレンジ色の小さな花からは、ふわっと漂う甘くやさしい香りが広がり、多くの人に懐かしさと安らぎを届けてくれます。 香水としても人気が高く、心や身体にポジティブな影響をもたらす香りとして、幅広い世代に愛されています。 甘く懐かしい香りで秋の記憶を呼び起こす 金木犀の香りは、ほのかにフルーティーな甘さを含んだ優しいフローラル。 お菓子のような重たさではなく、どこか透き通った印象があり、外を歩いているときにふと感じるような自然な香りです。 子どもの頃に通った通学路や、秋の夕暮れの空気を思い出す人も多く、「懐かしさを感じる香り」として語られることも。 特に日本では庭木や街路樹として親しまれてきたため、香りそのものが記憶と結びつきやすく、心の奥に静かに残る芳香といえるでしょう。 「オスマンサス」とは?金木犀の国際的な呼び名と魅力 金木犀(キンモクセイ)は、英語で“Osmanthus(オスマンサス)”と呼ばれ、海外ではフレグランスやアロマ、お茶の素材としても親しまれています。 日本では秋の香りとして馴染み深い花ですが、世界中の香水ブランドでも採用されるほど、フルーティで魅惑的な香りとして高く評価されています。 「金木犀」「キンモクセイ」「オスマンサス」など複数の呼び名があるため、商品選びの際には表記の違いにも注意してみてください。 リラックス・安眠・アンチエイジングに効果的 金木犀の香りの主成分であるリナロールやゲラニオールには、リラックス作用や鎮静効果があることが知られています。 アロマオイルや入浴剤に配合されることも多く、気分を落ち着かせて安眠をサポートしてくれる効果も期待できます。 また、香りによる抗酸化作用が注目されており、アンチエイジングや肌の調子を整える目的でも用いられています。 疲れた日には、金木犀の香りをほんの少しまとって深呼吸をしてみると、心がほぐれていくのを感じられるはずです。 香りに込められた花言葉とスピリチュアルな側面 金木犀の花言葉には「謙虚」「初恋」「気高い人」など、どれも静かで奥ゆかしい美しさを感じさせるものが並びます。 小ぶりな花が控えめに咲きながらも、香りはしっかりと存在感を放つその姿は、多くの人にとって“理想の人”の象徴ともいえるかもしれません。 また、中国やヨーロッパでは、金木犀は「願いを叶える香り」「心を開く香り」としてスピリチュアルな場面でも用いられ、幸福や豊かさの象徴とされることも。 香りをまとうことで、内面にも静かな自信や優しさが宿るような気分になれるフレグランスです。 金木犀の香水が人気の理由 ふんわりと甘く、どこか懐かしさを感じさせる金木犀の香り。 秋の季節感をまとえるフレグランスとして親しまれてきましたが、近年はそのやさしさと奥深さが再評価され、通年使える香りとして注目を集めています。 香水にとどまらず、お茶や雑貨にも広がる金木犀ブームの背景を探ります。...

    最新版!「金木犀」の魅力とは?やさしく香るおすすめ人気ランキング&選び方ガイド

    ふと街角で香ったとき、思わず立ち止まりたくなる。そんな甘くて懐かしい香り——それが金木犀です。 秋を告げるこの花の香りは、近年、香水としても注目される存在...

  • コムデギャルソン香水おすすめ9選|個性派フレグランスで差をつけるならこれ!

    コムデギャルソン香水おすすめ9選|個性派フレグランスで差をつけるならこれ!

    “人と同じじゃつまらない”というあなたへ。  コムデギャルソンの香水は、そんな個性派の心をくすぐるラインナップばかり。墨やヒノキ、お香に火薬——常識にとらわれない香料使いで、他にはない香りの世界を築いています。 本記事では、コムデギャルソン香水の魅力や香りの系統別おすすめアイテム、初心者向けの選び方まで徹底解説。MELLフレグランスで試せる人気アイテムもピックアップしているので、ぜひ“自分らしさ”をまとえる一本を見つけてみてください。 コムデギャルソンと川久保玲の哲学 ファッションブランドとして独自の世界観を築いてきたコムデギャルソン。 その中核にあるのは、創始者・川久保玲の「常識を疑う」精神です。この思想は香水の世界にも深く反映されており、香りそのものがメッセージとなる唯一無二の存在感を放っています。 「美しさ」ではなく「違和感」を生むデザイン思想 コムデギャルソンの創始者・川久保玲は、常にファッション界において“美の再定義”を問い続けてきたデザイナーです。 整っていて心地よいものよりも、むしろ「違和感」「不完全さ」「反抗性」を前面に押し出したデザインこそが、時代を切り開くと考えています。 1980年代のパリコレでは、黒を基調とした解体的な衣服で世界に衝撃を与え、“黒の衝撃”と称されました。 彼女の哲学は単なる服作りにとどまらず、「着ること」「装うこと」そのものの意味を問い直すものであり、そこにはファッションの枠を超えた強い思想とメッセージ性が込められています。 香水もまた“反骨精神”の延長線にあるアート作品 その精神は、香水という分野にも色濃く反映されています。 一般的な「モテ香水」や「万人受け」を狙った香りとは一線を画し、あえて“煙” “火薬” “インク” “木炭” といった日常では香水に使われないようなノートを大胆に使用するのがコムデギャルソン流。 香りが持つ感覚や記憶を操作しながら、「その人らしさ」や「違和感から生まれる美」を体現するフレグランスを創り上げています。 それはまさに、香りをまとうという行為そのものを再定義する試みであり、アートと香水の境界線を曖昧にするようなアバンギャルドなアプローチです。 香水を“身につけるアート”として楽しみたい方にとって、コムデギャルソンは特別な存在といえるでしょう。 香水ブランドとしての魅力と特徴 コムデギャルソンのフレグランスは、従来の香水の“美しさ”や“万人受け”を目的としたものとは一線を画します。 アートや思想の延長として香りを捉え、コンセプトや世界観をまとうような感覚で楽しめるのが最大の魅力です。 香料の常識にとらわれない独創的なブレンド 一般的な香水ではあまり使用されない “墨”や “火薬”、“タール”など、香りとしての快・不快を超えた素材を取り入れる大胆さが、コムデギャルソンならではの個性を生み出しています。 香水の定番であるフローラルやフルーティとは異なる、“香りによる実験”のような挑戦的ブレンドは、香水を感性で楽しみたい人にこそ刺さります。 香りで個性を表現したい人に響く“ファッション香水”...

    コムデギャルソン香水おすすめ9選|個性派フレグランスで差をつけるならこれ!

    “人と同じじゃつまらない”というあなたへ。  コムデギャルソンの香水は、そんな個性派の心をくすぐるラインナップばかり。墨やヒノキ、お香に火薬——常識にとら...

  • ディオール香水おすすめ人気ランキング|名香ミスディオールから男性に人気のソヴァージュまで

    ディオール香水おすすめ人気ランキング|名香ミスディオールから男性に人気のソヴァージュまで

    ディオールの香水は、なぜこれほどまでに多くの人を魅了し続けるのでしょうか。 その答えは、香りの美しさはもちろん、歴史、デザイン、そして身につける人の“物語”まで引き出してくれるその力にあります。 本記事では、名香「ミス ディオール」シリーズをはじめとした女性人気の高いフレグランス、MELLフレグランスで試せる注目アイテム、そして男性ウケや香水選びのコツまで、ディオール香水の魅力を徹底解説。 ブランドの背景から口コミ、香りの構成まで、初めての人にもファンにも響く内容でお届けします。  「香りで自分を語る」──そんな一本に、きっと出会えるはずです。 気品と革新の象徴、ディオールの香水とは 優雅で女性らしいスタイルを確立したディオールは、香水においても“エレガンス”と“革新”を兼ね備えた世界観を体現してきました。 創業者のクリスチャン・ディオールの想い、ブランドの成り立ち、そして芸術品のように美しい香水ボトル——そのすべてに物語があります。 まずは、ディオール香水の魅力を紐解く基本からご紹介します。 1947年の「Miss Dior」誕生と、香水ブランドとしての始まり ディオールの香水の歴史は、1947年に誕生したメゾン初の香水「Miss Dior」から始まります。創業者クリスチャン・ディオールが、自らの最初のファッションコレクションに合わせて発表したこの香りは、戦後の抑圧から解放された女性たちに“新しい美の象徴”として歓迎されました。 香りは、シトラスから始まり、フローラル、そしてウッディへと移ろう美しいシプレノート。当時としては革新的な構成で、今もなお多くの女性たちに愛されています。「ドレスを完成させるのは香りである」という彼の名言どおり、ディオールにとって香水はファッションと切り離せない存在だったのです。 “花”を愛したクリスチャン・ディオールの感性と情熱 クリスチャン・ディオールは、幼少期をノルマンディーの花に囲まれた庭園で過ごしました。彼にとって“花”は美の象徴であり、インスピレーションの源でもありました。そのため、彼が手掛けたファッションにも香水にも、ローズやジャスミンといった花々のモチーフや香りが多く使われています。ディオールの香水には、彼の「花のように香る女性であってほしい」という願いが込められており、それが時代を超えて多くの香水に受け継がれているのです。 香水ボトルはアート。美しさとメッセージが宿るデザイン ディオールの香水は、香りだけでなくボトルデザインもまた重要な魅力のひとつです。 たとえば「Miss Dior」シリーズのボトルには、ディオールのトレードマークである“千鳥格子”が彫り込まれていたり、繊細なジャガードリボンがあしらわれていたりと、メゾンのファッション性とクラフトマンシップが凝縮されています。 また「ジャドール」のボトルは、黄金のしずくのようなフォルムが特徴。まるで宝石や芸術作品のように、インテリアとしても映える美しさです。 香水を選ぶ時間さえも特別な体験にしてくれる——それが、ディオールの香水が“贈り物”としても愛され続ける理由のひとつです。 女性に人気のディオール香水   華やかさと品格を兼ね備えた、愛される3大フレグランス。 ディオールが誇る数ある香水の中でも、女性たちの心を掴んで離さない名作があります。 ここでは、特に人気の高い3つの香水「ミス ディオール ブルーミングブーケ」「ミス...

    ディオール香水おすすめ人気ランキング|名香ミスディオールから男性に人気のソヴァージュまで

    ディオールの香水は、なぜこれほどまでに多くの人を魅了し続けるのでしょうか。 その答えは、香りの美しさはもちろん、歴史、デザイン、そして身につける人の“物語...

1 4

LINE友達に追加で10%OFFクーポンプレゼント!